漫画・アニメを2倍楽しめる

漫画考察エンタメ人生

【呪術廻戦】両面宿儺とは?術式・領域展開|呪いの王の強さ・伏黒や裏梅との関係

呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)の「両面宿儺(りょうめんすくな)」を解説。両面宿儺の術式・領域展開、両面宿儺の真の目的や、伏黒による完全復活、裏梅や虎杖との関係、各巻ごとの活躍や登場話などもまとめています。

両面宿儺(りょうめんすくな)とは?

人々を脅かし続ける呪いの王

呪術廻戦1巻2話より引用。

両面宿儺とは、千年以上前に存在し、死後もなお現世を脅かし続ける呪いの王。呪術全盛の時代、術師が総力を挙げても人間の彼に勝てた者はおらず、作中トップと思われる実力者です。

死亡した後も、死体は死蝋の呪物となって様々な呪いを引きつけ悪化させており、特級呪物として呪術高専に管理されています。さらに呪いが強力すぎて、20本の指に分割されているほど。

虎杖の体に受肉することに

主人公虎杖が指を取り込んだことで、虎杖の体に受肉に成功。指を15本取り込んだものの、未だ体の主導権は虎杖が握っています。しかし指15本を取り込んだ段階で、宿儺が大虐殺を実行。

虎杖は責任を感じ、心に深い傷を負うことになります。

両面宿儺の現在状況について

https://entame-life.haranuud.com/jujutsu-chara

両面宿儺の術式と領域展開

見えない斬撃を飛ばす術式

呪術廻戦119話より引用。

両面宿儺の術式は、目に見えない斬撃を飛ばす術式。「解/かい」「捌/はち」という2種類の斬撃を使い分けて攻撃します。

「解」は目に見えない通常の斬撃。「捌」は呪力差・強度に応じて対象を一太刀でおろす斬撃。状況にもよりますが、一太刀で敵を倒せる「捌」の方が基本的に高威力です。

炎の術式も使用可能

宿儺が「開/フーガ」という言葉を発すると、炎の術式が発動。繰り出される炎の弓矢の威力は、最強の式神「魔虚羅」や特級呪霊「漏瑚」を一撃で粉砕するほど。

領域展開「伏魔御厨子/ふくまみずし」

呪術廻戦8話より引用。

「伏魔御厨子」を展開すると、宿儺の術式が必中に。領域が消滅するまでの間、範囲内の呪力を帯びたものには「捌」が、無生物には「斬」が絶え間なく浴びせられます。

さらに宿儺の領域は他の者とは異なり、結界を閉じずに逃走できる状態で生得領域を具現化します。相手に逃げ道を与えるという縛りにより、必中効果範囲は半径約200mにも及びます。

反転術式で体を再生

呪いであるため、反転術式で体の傷を一瞬で治すことが可能。

宿儺と関係の深い人物|虎杖・伏黒・裏梅

虎杖悠仁

呪術廻戦1巻より引用。

宿儺の受肉体。虎杖が死ねば宿儺も死んでしまうものの、虎杖が死ぬことを全く厭わず、むしろ虎杖を追い込むような場面すら見られます。

さらに宿儺は伏黒と出会って以来、とある目的ができたようであり、虎杖の肉体を強引に奪うこともやめた状態

虎杖と結んだ縛り

虎杖と宿儺の間には3つの縛りが存在。その目的は不明ですが、各縛りで気になる点を解説します。

  1. 「契闊」と唱えたら一分間体を明け渡す
  2. この契約内容を忘れること
  3. 誰も殺さないし傷つけない

①契闊とは「久しく会わないこと、固い交わりを結ぶこと、努力し苦しむこと」。1分間をきっかけに、虎杖と完全決別するような意味に思えます。

②なぜ契約内容を忘れさせたのかというと、宿儺が無条件で復活するリスクが知らされ、五条に警戒されたり、虎杖が処刑される可能性があるからだと思います。

③1分後にどうなっているかは分かりません。例えば式神を召喚したまま1分が経過し、その後式神が人を傷つけても縛りには反しないです。

伏黒恵

呪術廻戦2巻より引用。

宿儺が興味を示している人物。もともと虎杖の肉体を奪おうとした宿儺でしたが、伏黒の「布瑠部由良由良」を見て以来、伏黒にしてほしいことがあるらしく、肉体を強引に奪おうとしません。

目的は伏黒経由の復活?

結論から申すと、伏黒の能力で復活を目論んでいると予想。というのも十種影法術がモチーフにしている十種神宝には、「死返玉」と呼ばれる復活の式神がいるためです。

「死返玉」は死者を蘇らせる玉であり、「由良由良」と唱えると発動するとのこと。宿儺が伏黒の「布瑠部由良由良」を見て心変わりしたのにも納得します。

なぜなら宿儺は1000年前人間であり、肉体を持っていたから。虎杖の体で復活するのではなく、全盛期の体を手に入れようとしているのではないでしょうか。

裏梅

呪術廻戦53話より引用。

宿儺が体の主導権を得た際に、裏梅と接触。一目見ただけで裏梅とは気づきませんでしたが、じっくりと顔を観察した後に、裏梅だと気づいていました。

宿儺が生きていたのは1,000年前から関係があるのは確実。裏梅と宿儺の関係性を少し考察します。

裏梅と宿儺の関係

  1. 1,000年前からの知り合い
  2. 裏梅という家系の子孫

①天元や偽夏油のように、肉体を取り替える術式を使えば、1,000年前の裏梅が現代まで生き延びていても違和感はありません。

②裏梅というのは宿儺を信仰する家系を指しており、今回の裏梅は1,000年前の裏梅の末裔という可能性。初見で裏梅とは気づかず、顔の特徴を確認して裏梅と判断していたので、可能性はあります。

個人的には②の方が筋が通っており、可能性が高いと考えています。

(C)芥見下々
※本記事で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

  • B!